
電動工具って重たくて捨てにくい…



処分方法を間違えると大変なことになるよ!
皆さんの家庭には「電動工具」はありますか?
近年DIYが流行しているため、電動ドリルや電動のこぎりなど今まで専門業者しかもっていなかったようなものが、一般家庭に存在するようになってきています。
便利な電動工具ですが、なかなか処分する機会がないため、捨て方がわからないという方も多いのではないでしょうか?
電動工具は、DIYを行ったり、工具を使う業界にとってはなくてはならない商品です。
種類も豊富にあるため、大量に処分をする機会もあるため、しっかりと処分方法を理解して適切に処理を行っていきましょう。
・電動工具の捨て方を知りたい
・大量の電動工具をまとめて処分したい
一般的に電動工具に含まれるもの
電動工具と一言で言ってもさまざまな種類が存在します。代表的な電動工具は以下の通りです。
- 1 インパクトドライバー
- 2 ドリルドライバー
- 3 電気ドリル
- 4 振動ドリル
- 5 ハンマードリル
- 6 丸ノコ
- 7 ディスクグラインダー
- 8 レシプロソー(セーバーソー)
- 9 マイクログラインダー
- 10 へべラー
- 11 黒皮取り機
- 12 電動剥離機
- 13 電動木彫機
- 14 バンドソー
- 15 コアドリル
- 16 磁気ボール盤
- 17 バイス式Cチャンネル専用ボール盤
- 18 鉄筋カッター
- 19 電動油圧パンチャー
- 20 卓上マルノコ
- 21 チップソー切断機
- 22 ジグソー
- 23 鉄筋ベンダー
- 24 トリマー
- 25 電気カンナ
- 26 電動サンダー
工具一つ一つによって特徴があるので、付属品などを理解して処分方法を検討していきましょう。
電動工具の処分方法
電動工具の処分方法は以下の3つがあげられます。
1.自治体を利用して処分する
2.リサイクルショップにもっていく
3.不用品回収業者を利用する
一つずつ解説していきます。
1.自治体を利用して処分する
自治体での処分とは「燃えるゴミ」や「燃えないゴミ」として処分する方法です。
自治体によってルールが違いますが、「燃えないゴミ」や「粗大ごみ」として処分を促す自治体が多い傾向にあります。
燃えないゴミとして出せる電動工具は比較的な小型なものに限り、大きなものは粗大ごみとして分別されます。
自治体を利用して処分するメリットは、比較的料金が安い、自治体が行っているため安心感があることです。
自治体の処分費用は一部税金が使われているため、粗大ごみとして処分を行う場合でも、比較的費用が安く済みます。
もちろん燃えないゴミとして出せる場合は、通常のごみ出しと同じなのでほとんど費用がかかりません。また自治体が処分を行うため、安心してゴミ出しができます。
悪徳な民間業者の場合、費用だけ徴収をして不法投棄や適切な処分をせずに悪用をされてしまう可能性があります。
信頼感がある自治体に処分をお願いできるのは大きなメリットといえるでしょう。
デメリットとしては、自分で処分場所までもっていく必要がある、処分日時を指定できないがあげられます。
粗大ごみとして処分をする場合は、所定の手続きをおこない、ゴミ出し場までもっていく必要があります。小型のものであればともかく、大量の電動工具を持っていくのは非常に手間がかかってしまいます。
また処分日に関しては自治体のルールに基づくため、自分で処分日を設定することはできません。そのため、「すぐに処分をしたいけどすることができない」ということが発生します。
粗大ごみの場合、1か月に1回程度回収している自治体が多いため、最悪の場合1か月待たないと処分することができません。
大量の電動工具処分があったり、早目に処分をしたいという人にとってはおすすめできる処分方法ではありません。
2.リサイクルショップにもっていく
電動工具はニーズがあるため、リサイクルショップで引き取ってもらうことが可能です。メリットとしては再利用するため環境にいいことや、利益が出ることがあげられます。
電動工具はバッテリーやオイルなどを使っている商品も多いため、適切に処分をしないと環境破壊につながってしまいます。
リサイクルショップにもっていくことによって処分をするよりも、他の人に使ってもらうことで環境保全につながっていきます。
また状態によっては買取金額が発生して利益を得ることができます。
デメリットとしては、リサイクルショップにもっていかなければなりません。
自治体にお願いするときと同じですが、大量の電動工具を自分で運び出すのは非常に大変。
リサイクルショップにもっていく場合は、ある程度距離があるところが多いと思うので、車で移動しなければなりません。車がない人は持っていくことも困難なのがデメリットといえるでしょう。
3.不用品回収業者に依頼をする
不用品回収業者とは荷物の運び出しから運搬まで、一括で行ってくれるサービスです。依頼主は業者に電話をするだけであとは何もする必要がありません。
不用品回収業者のメリットは、全く手間がかからないことです。上述した通り依頼をかけるだけですべてが完了するため、大量の電動工具でも自分で運び出す必要はありません。
また自分が指定した日時に業者が来てくれるので、処分日を決めることができるのも大きなメリットといえるでしょう。
デメリットは業者が家の中に入ってくるくらいで大きな問題はありません。
大量の電動工具を処分する場合は、不用品回収業者に依頼をすることをおすすめします。
電動工具を処分する際の注意点
電動工具は本体と一緒に付属している物の処分方法を考えなければなりません。
例えば「バッテリー」電動工具本体は粗大ごみとして出せる場合でもバッテリーは粗大ごみとして出すことができないケースがあります。
そういった場合は、本体からバッテリーを取りはずし、本体とバッテリーを別々に処分する方法があります。
バッテリーだけではなく、オイルや刃などとリアずしを行わなければならない電動工具はたくさんあるため処分の際に注意しておきましょう。
付属品もまとめて処分ができる不用品回収業者を利用しよう
上述したバッテリーやオイルも不用品回収業者であれば、まとめて処分することが可能。
自治体を利用する場合を、「本体」+「付属品」として処分方法を考えなければなりませんが、不用品回収業者であれば、考える必要もなく処分ができます。
見積もり無料で計算をしてくれる不用品回収業者もたくさんあるためまずは相談してみてはいかがでしょうか?
大量に処分をすることができ、さらに付属品の分別も行わなくていい不用品回収業者を有効活用していきましょう。
不用品処分はエコスマイリーに依頼をしよう
不用品処分は誰でも簡単に行え手間が、一切かからないためおススメの方法です。しかし一言で不用品処分といっても信頼のできる業者を選ぶ必要があります。
おすすめの業者は、エコスマイリーです。エコスマイリーは、豊富な実績があり、多くのユーザーから指示を受けています。もちろん不用品の撤去を実績のあるスタッフが一括で行ってもらえます。
またエコスマイリーは
- 24時間365日受付対応
- スピード対応
- 地域最安値に挑戦
- 見積もり無料
などのサービスを行っています。
見積もりは無料で行っているため、不用品回収業者に依頼を考えている人は、エコスマイリーにお願いしてはいかがでしょうか?