
ワインセラーがあると便利だよね!



生活の質が上がるよね♪
私たちの生活に密接にかかわっているのが「お酒」です。
日々のストレスの発散や親戚との集まり、会社の忘年会などお酒は私たちの生活に欠かせないものとなっています。
一言でお酒といってもビールやカクテルなど様々な種類が存在します。
その中でも人気が高いのが「ワイン」高級なイメージがあり、庶民はなかなか飲まないというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、全くそんなことはありません。
コンビニやスーパーに行けば低価格で品質のいいワインがたくさん置いてあるのはもちろん、高級なワインも一般小売店で販売されており、だれでも気軽にワインを楽しめます。
そんなワインをよりおいしく飲むために必要なのが「ワインセラー」
ワインが好きな人はもちろん、一般の方でもワインセラーを所持している人が多くいらっしゃいます。
そんなワインセラーですが、処分方法はご存じでしょうか?ワインセラーを処分する機会があまりないため、「どうやって処分すればいいかわからない」という方も珍しくありません。
しかしワインセラーは突然壊れる可能性もあり、処分方法は知っておくべきかと思います。
今回はワインセラーの適切な処分方法をお伝えしていきます。
・ワインセラーの処分方法は?
・おすすめの処分方法を知りたい
ワインセラーについて
ワインセラーという単語は聞いたことはあっても、実際にどういった機能があるか知らない方も多いのではないでしょうか?
ワインセラーは簡単に言うと「ワインに適した温度」を維持して、ワインを保管する家電製品です。
ワインは温度の変化に敏感で、適した温度で保存することが、一番いい状態を保ちおいしく飲むことができます。
飲みごろは、赤ワインが15~18℃、白ワインが5~10℃が適温と言われています。
ワインセラーは温度管理はもちろん加湿も行うことができ、ワイン好きには必要不可欠なアイテムといってもいいでしょう。
ワインセラーは多く分けて3種類に分けられます。
- 1.ベルチェ方式…電気のみで温度を管理する。振動があまりないが、パワーが少し弱いのがデメリット
- 2.熱吸収式…気化熱で温度を調整します。音が静かですが冷却能力がそれほど高くありません
- 3.コンプレッサー式…モーターで動かく方式です。簡単に言うと冷蔵庫と同じと考えるとイメージしやすいかと思います。冷却能力が強く消費電力が少ないのがメリットですが、音が大きいのがデメリット
ワインセラーの大きさ
ワインセラーはご家庭用からお店向けまでさまざまな大きさの種類が存在します。
家庭向けだと、12本が入るくらいのワインセラーは人気が高く、価格も数万円程度とお手頃価格となっています。
大きさも12本入りであれば幅430×奥442×高410の商品もあり、あまり場所を取らないのもメリット。
自分が保管したいワインの数を計算して、ワインセラーを購入するようにしましょう。
ワインセラーは家電リサイクル法の対象
ワインセラーは冷蔵庫と同じカテゴリーに分類されるため「家電リサイクル法」が適用されます。
家電リサイクル法とは、「エアコン」「テレビ」「冷蔵庫・冷凍庫」「洗濯機・衣類乾燥機」から有用な部品や材料をリサイクルを行い、資源の有効活用を促進する法律です。
そのためワインセラーは燃えるゴミや燃えないゴミ・粗大ごみとして処分はできないので注意しましょう。
ワインセラーの一般的な処分方法
ワインセラーは以下の方法で処分することが可能です。
1.家電量販店・メーカーに引き取ってもらう
2.リサイクルショップ等に販売する
3.不用品回収業者を利用する
一つずつ解説していきます。
1.家電量販店・メーカーに引き取ってもらう
家電量販店では家電リサイクル法の商品を回収している店舗があります。しかし回収のみ行っている店舗は多くなく基本的には「買い替え時に」回収を行ってもらえます。
そのためワインセラーを新たに購入する場合、家電量販店に回収を行ってもらえます。
デメリットとしては購入しないと改修を行ってもらえないこと、回収費用が比較的高いところ、自分で指定場所までもっていく必要があるなどがあげられます。
特に自分で持っていくのは車がないと難しく、非常に手間が掛かるため、おすすめの処分方法とは言えません。
2.リサイクルショップ等に販売する
リサイクルショップにもっていき処分をする方法です。状態がよく購入価格が高いものであれば、需要が高く高値で取引をしてもらえます。
また最近はリサイクルショップにもっていくのではなく、「メルカリ」などのフリマアプリが流行しています。
個人間取引になるため、梱包や発送の手間はかかりますが、リサイクルショップよりも高値で売れることが多いのが大きなメリットです。
デメリットとしてはリサイクルショップにもっていく場合は、自分で持っていく必要がある。
メルカリ等のフリマアプリの場合は、買い手が見つからないと処分ができないデメリットがあります。
3.不用品回収業者を利用する
不用品回収業者とは、荷物の運び出しから運搬まで一括で行ってくれるサービスです。依頼者は業者に電話をするだけで作業は完了します。
不用品回収業者のメリットは自分で荷物を運びだしをする必要がないことです。
ワインセラーを自分で持ち運んだり、処分方法を考えるのは非常に手間が掛かります。
また小型のワインセラーであれば、持ち運ぶのは比較的楽ですが、大型のワインセラーや複数ワインセラーがある場合、自分で処分するのは非常に手間です。
こういった作業をしなくていいのは大きなメリットといえるでしょう。
デメリットとしては家に業者が入ってくるくらいで大きなデメリットはありません。
ワインセラーを手間かけずに処分をしたい人にはおすすめの処分方法といえるでしょう。
ワインセラーを売りたい場合のコツ
ワインセラーを高く売りたい場合は、以下のことを心がけましょう。
- 傷や破損がないようにきれいに使う。
- 使用年数が新しいものは高く売れやすい
- 大切に扱い、機能の劣化をさせない
ワインセラーは型式が古いものでも、売れることが可能です。
また一部機能が壊れている場合は、リサイクルショップではなく、メルカリで「●●の機能はいらない。〇〇の機能さえあればいい」という人もいますので売り先を変えることで高価買取を狙うことができます。
ワインセラー処分は不用品回収業者に依頼しよう
上述した通りワインセラーの処分は不用品回収業者に依頼をすることをおすすめします。
手間をかけることなく処分ができ、さらにワインセラー以外の物も引き取ってもらうことが可能です。
ワイン関連のアイテムはもちろん、家具や家電もまとめて処分が可能です。見積もりは無料の企業が多いので、一度相談してみてはいかがでしょうか?
不用品処分はエコスマイリーに依頼をしよう
不用品処分は誰でも簡単に行え手間が、一切かからないためおススメの方法です。しかし一言で不用品処分といっても信頼のできる業者を選ぶ必要があります。
おすすめの業者は、エコスマイリーです。エコスマイリーは、豊富な実績があり、多くのユーザーから指示を受けています。もちろん不用品の撤去を実績のあるスタッフが一括で行ってもらえます。
またエコスマイリーは
- 24時間365日受付対応
- スピード対応
- 地域最安値に挑戦
- 見積もり無料
などのサービスを行っています。
見積もりは無料で行っているため、不用品回収業者に依頼を考えている人は、エコスマイリーにお願いしてはいかがでしょうか?