一般ごみと違う?オフィス家具処分の際に注意すべき3つの点

  • URLをコピーしました!
ビィビ

オフィスって色々な家具があるよね!

コロ

一つずつ処分すると大変だから気を付けてね!

オフィスにはさまざまな備品があります。机・椅子・パソコン・ソファー・本棚など仕事をするうえで大切なものが存在します。

こういったオフィス家具は年数がたつにつれて老朽化をして壊れてしまったり、社員の増減などによりまとめて処分をする機会があると思います。

しかしオフィス家具は大きいものが多く、ルールを守って処分をしなければなりません。

「まとめて処分をしたいけど、どういった方法があるかわからない…」と思いの方も多いと思います。

今回はオフィス家具のおすすめ処分方法と適切な処理方法をお伝えしていきます。

こんな人に読んでほしい記事です
  • オフィス家具をまとめて処分をしたい
  • オフィス家具の適切な処理方法を知りたい

●こんな人に読んでほしい記事です

・オフィス家具をまとめて処分をしたい

・オフィス家具の適切な処理方法を知りたい

目次

オフィス家具に該当する家具例

オフィス家具に該当する代表的な家具は以下のようなものがあげられます。

  • 椅子
  • ロッカー
  • キャビネット
  • ソファー
  • 収納用品

どの会社においても、仕事上必要なものといってもいいでしょう。

オフィス家具の特徴として一般家具より「耐久性が優れている」ということがあげられます。長期間使うものとして作られているため、重量がありしっかり作られているものが非常に多いです。

しかししっかり作られている分、持ち運びをするのが困難で処分をするのが大変という面があります。またサイズも大きいものが多いため、オフィスの広さや使用用途に合わせて適切に選んでいきましょう。

適切なものを選択することによって、オフィスを広く使うことができ、処分をするときも楽に行うことができるため、しっかりと選別をして購入していきましょう。

オフィス家具を粗大ごみとして処分できない理由

一般家庭であれば机やいすの処分を自治体の「粗大ごみ」として出す方法があります。

しかしオフィス家具は「産業廃棄物」となるため、自治体が行っている粗大ごみ回収を利用できないこととなっています。

産業廃棄物を処理する責任は、その産業廃棄物を排出した事業者にあります。そのため法人不用品を扱える不用品回収業者やリサイクル業者に依頼する必要があります。

また一言でオフィス家具といってもさまざまな材質や規格のものがあるので、しっかりと分別をして適切な方法で処分をするのも、事業者としての責任になります。

同じものを捨てる時でも個人と法人で違いある理由をまとめると

  • 個人の場合は粗大ごみとして自治体に出せる
  • 法人の場合は産業廃棄物になるため、自治体にお願いできない

このような違いがあるため、処分をするときは注意しておきましょう

オフィス家具の処分方法

上述した通り、粗大ごみとしてオフィス家具は処分できません。ではどういった方法でオフィス家具を処分すればいいのでしょうか?

代表的なものは以下の2つがあげられます。

  • 買取専門業者に持っていく
  • 不用品回収業者に依頼をする

一つずつ解説していきます。

1.買取専門業者に持っていく

オフィス家具は高価な物が多いため、品質や使用年数が少ない場合、高価に買い取ってくれる買取業者がいます。

お金を「払って」処分するのではなく、お金を「もらって」処分をすることができるため、金銭的なメリットが大きいのが特徴です。

デメリットとしては、お店によっては「自分で持っていかなければならない」ことがあげられます。オフィス家具は非常に重たいうえに、処分対象が大量にあった場合、自分たちで持っていくのは非常に困難です。

また買取を行ってくれるのは「価値があるもの」です。劣化が激しかったり使用年数がたっている商品は引き取ってもらえない可能性があります。

大量にオフィス家具を処分する方法として、買取専門業者に持っていくのはおすすめができない方法といえるでしょう。

●メリット

  • 買取のため利益が発生する
  • 買い取られる場合は費用が発生しない

●デメリット

  • 自分で持っていく必要がある(お店によって多少の違いはあります)
  • 状態が悪いものは買い取ってくれない場合があり

2.不用品回収業者に依頼をする

不用品回収業者とは荷物の運び出しから運搬まで一括で行ってくれるサービスです。自分がすることは業者を選定して依頼をかけるだけで完了です。

不用品回収業者のメリットは「手軽さ」があげられます。上述した通り、自分は電話をかけるだけで、あとは何もすることがありません。

業者によっては翌日対応をしてくれるところもあり、スピード感をもって処分ができます。

またオフィス家具はサイズや規格など商品によって処分方法が異なりますが、自分で考える必要がなく「プロ」の業者が処分を行ってくれます。

大量のオフィス家具でもまとめて処分をしてくれる上に、家具以外の家電なども併せて処分をお願いすることができます。

一気にオフィスをきれいにすることができるためおすすめの処分方法です。デメリットはほどんどなく、強いて言うなら業者の人が社内に入ってくるくらいです。

●メリット

  • 運び出しから運搬まで一括で行ってくれる
  • 大量のオフィス家具も問題なく処分をしてくれる
  • オフィス家具以外の不用品も併せて処分できる

●デメリット

  • 社内に業者の人が入ってくる

オフィス家具の処分は不用品回収業者に依頼をしよう!

オフィス家具は非常に重たいですし、大量の処分が発生する場合があります。自分で運び出すのは現実的ではなく、コストも手間もかかってしまいます。

そういった手間をすべてなくしたのが不用品回収業者です。見積もりを無料で撮っている業者も多いため、まずは相談してみてはいかがでしょうか?

オフィス家具を適切に処理をしてスッキリしたオフィスを目指していきましょう。

不用品処分はエコスマイリーに依頼をしよう

不用品処分は誰でも簡単に行え手間が、一切かからないためおススメの方法です。しかし一言で不用品処分といっても信頼のできる業者を選ぶ必要があります。

おすすめの業者は、エコスマイリーです。エコスマイリーは、豊富な実績があり、多くのユーザーから指示を受けています。もちろん不用品の撤去を実績のあるスタッフが一括で行ってもらえます。

またエコスマイリーは

  • 24時間365日受付対応
  • スピード対応
  • 地域最安値に挑戦
  • 見積もり無料

などのサービスを行っています。

見積もりは無料で行っているため、不用品回収業者に依頼を考えている人は、エコスマイリーにお願いしてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次