
ブラウン管テレビって見たことない…



サザ〇産の家にあるやつだね♪
今ではほとんど見ることがなくなった「ブラウン管」一昔前まではテレビやモニターとして使われていたため、押し入れに眠っていませんか?
ブラウン管のテレビとモニターは見た目は似ていますが処分方法はそれぞれ異なります。
間違えた方法で処分をしないように、しっかりと正しい方法を学んでおくことが大切です。
今回はブラウン管のテレビやモニターの処分方法をお伝えしていきます。
- ブラウン管のテレビやモニターの処分方法を教えてほしい
- おすすめの処分方法は?
ブラウン管テレビの一般的な処分方法と各メリット、デメリット
ブラウン管のテレビは自治体が行っている「粗大ごみ」として処分ができません。
粗大ごみとして処分ができない理由はブラウン管は家電リサイクル法の対象商品になっているためです。
家電リサイクル法に適用されるのは以下の4つになります。
- エアコン
- テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)
- 電気冷蔵庫・電気冷凍庫
- 電気洗濯機・衣類乾燥機
ブラウン管テレビは「テレビ」項目に当てはまるため粗大ごみとして処分ができません。ブラウン管テレビの主な処分方法は以下の3つが挙げられます。
1.指定取引所にもっていく
2.家電量販店に引き取ってもらう
3.不用品回収業者を利用する
一つずつ解説していきます。
1.指定取引所にもっていく
住んでいる市町村区のHPから指定取引所の場所を確認し、取引所に電話を行い、業者から言われた指定日に自分でその場所にもっていき処分する方法です。
この方法は家電リサイクル料金のみで処分ができるため、コストが抑えられることができます。
またしっかりと認可を受けた指定取引所であるため、安心して処分することもメリットの一つです。
デメリットとしては「処分日を指定される」「自分で取引所にもっていく」ことがあげられます。
自分のタイミングですぐに処分ができないため、「今すぐ処分がしたい」という人は困ってしまいます。
また取引所にもっていく必要があるため、自分の車がありブラウン管テレビ1台程度なら問題ありませんが、車がなかったり、大量のブラウン管テレビを処分する場合は非常に労力がかかってしまいます。
●メリット
- コストが抑えられる
- 認可を受けているので安心して処分ができる
●デメリット
- 処分日が指定される
- 自分で取引所までもっていく必要がある
2.家電量販店に引き取ってもらう
家電量販店に処分してもらう方法です。お店によっては「買い替え時のみ引き取り可能」「引き取りのみでも可能」などざまざまな条件があるため、事前にお店側に確認をしておきましょう。
買い替えによる交換方法を希望する場合は、「テレビを買い替えるので今使っている液晶テレビとブラウン管テレビ両方を引き取ってもらえませんか?」と交渉をしてみましょう。
●メリット
- 買い替え時に処分が行える
- 指定取引所より家電量販店のほうが数が多いので、処分できる場所が多い
●デメリット
- テレビの買い替えをしないと引き取ってもらえない可能性がある
3.不用品回収業者を利用する
不用品回収業者とは荷物の運び出しから運搬まで一括で行ってくれるサービスです。
ブラウン管テレビは重たいため、自分で取引所や家電量販店にもっていくのはつらいですよね?不用品回収業者は依頼をかければ、それ以外は自分がすることはありません。「プロ」の技で速やかに運び出しを行ってくれます。
大量のブラウン管テレビがあっても、自分の手を煩わせることなく処分することができるのがメリットです。
デメリットはほとんどなく業者を家に招き入れるくらいです。処分方法を3つ紹介しましたが、一番おすすめの処分方法です。
●メリット
- 自分は依頼をかけるだけで処分を行ってもらえる
- 1点だけではなく大量に処分を行える
●デメリット
- 家に業者を招き入れる必要がある
ブラウン管モニターの一般的な処分方法と各メリット、デメリット
ブラウン管モニターの処分方法は以下の通りです。
1.指定取引所にもっていく
2.家電量販店に引き取ってもらう
3.不用品回収業者に依頼をする
4.メーカーに回収依頼をする
1~3はテレビと同じメリットとデメリットのため、割愛させていただきます。
4についてのメリットとデメリットをお伝えします。
メーカーに回収依頼をする
ブラウン管モニターはメーカーに処分依頼をすることができます。製造元がない場合は「パソコン3R推進協会」が有償で回収をします。
メリットとしてはメーカーに返却をするため安心して処分を行えること、製造元がわかり「PCリサイクルマーク」がついている場合は無償で回収してもらえることです。
デメリットは梱包や発送に非常に手間がかかること、1台5000円程度の処分費用が掛かってしまうことがあげられます。
1台5000円であるため、2台なら1万円、3台なら1万5千円と高額な費用が発生するためコスト面のデメリットが大きくなります。
ブラウン管モニターの場合も、テレビと同じように手間暇がかからず、一気に処分をすることができる不用品回収業者に依頼をすることをおすすめします。
ブラウン管のテレビ、モニターの特徴と処分する際の注意点
ブラウン管のテレビやモニターは非常に重たいのが特徴です。
メーカーによってばらつきがありますが、29型のブラウン管TVで約45~50kgほどの重さがあります。
また液晶モニターとは違い横幅や奥行きがありサイズが大きいため、処分をする際には注意が必要です。
処分をするなら不用品回収業者がおすすめ!
上述した通り、ブラウン管テレビとモニターを処分するなら不用品回収業者をおすすめします。
ブラウン管は重量があるため持ち運びをする労力がかかりますし、複数台あればさらに大変です。
不用品回収業者に依頼をかけることで重たいブラウン管を持って行ってもらえるうえに、ほかの家具家電の処分もお願いすることが可能です。
ブラウン管だけではなく一気に不必要なものを処分できるのは不用品回収業者の魅力といっていいでしょう。
ブラウン管が押し入れに眠っているかたはこの機会に処分を検討してみてはいかがでしょうか?
不用品処分はエコスマイリーに依頼をしよう
不用品処分は誰でも簡単に行え手間が、一切かからないためおススメの方法です。しかし一言で不用品処分といっても信頼のできる業者を選ぶ必要があります。
おすすめの業者は、エコスマイリーです。エコスマイリーは、豊富な実績があり、多くのユーザーから指示を受けています。もちろん不用品の撤去を実績のあるスタッフが一括で行ってもらえます。
またエコスマイリーは
- 24時間365日受付対応
- スピード対応
- 地域最安値に挑戦
- 見積もり無料
などのサービスを行っています。
見積もりは無料で行っているため、不用品回収業者に依頼を考えている人は、エコスマイリーにお願いしてはいかがでしょうか?